近畿青年税理士連盟 大阪支部
8月28日(月)大阪支部第2回制度部会を開催しました。参加者は前回より多い7名となりました。 今年度近畿青年税理士連盟から割り当てられた税制改正意見書のテーマ「法人税法」部分について、 前回制度部会で意見書に載せるべきと […]
8月8日(水)に、可児制度部長の下、第1回制度部会を開催しました。 第1回の内容は、税制改正意見書の内容の検討でした。 近畿青年税理士連盟が近畿税理士会へ提出する意見書のうち 本年度は、『法人 […]
4月1日(土)に木村栄昌(きむら てるあき)会員を講師にお迎えして制度部研修会を開催しました。 昭和55年の税理士法改正の詳細と今後の税理士業の在り方について講演いただきました。昭和55年改正では、青税は運動をしたと聞い […]
12月5日(月)に全国青年税理士連盟納税環境整備委員長の加納豊彦先生をお迎えして、第6回研修会「納税者権利憲章について~青税の活動の原点~」を開催しました。 納税者の権利の憲法上のあらわれとして、租税法律主義(憲84条) […]
11月17日(木)に税理士の坂本和穂先生を講師にお迎えして、税理士法の歴史(黎明期から昭和55年改正まで)についての勉強会を開催しました。 税理士法の歴史の流れを、昭和55年改正まで順を追って解説していただきました。今回 […]
10月27日(木)に第6回制度部会を開催しました。前回までは税制改正意見書の内容を検討しましたが、一段落したので今回は「税理士法とシャウプ勧告」をテーマとしました。 まず、税理士法の歴史を振り返り、主な改正点について議論 […]
9月26日(月)に第5回制度部会を開催しました。 前回に引き続き、令和7年度税制改正意見書(所得税)の項目を検討しました。各項目について執筆したものについて、議論を重ねました。意見書として、何とか形になってきました。 次 […]
9月8日(木)に第4回制度部会を開催しました。 令和7年度税制改正意見書(所得税)の項目を検討しました。次回の制度部会までに、各項目の執筆者を決定し、実際に執筆していただくことになりました。 また、シンポジウム論文(20 […]
8月25日(木)に第3回制度部会が行われました。前回に引き続き、税制改正意見書の項目について検討を行いました。過去に取り上げた項目につき、活発な議論が進められました。 次回は、9月8日19時より、新規項目とシンポジウム論 […]
8月16日(火)に第2回制度部会が行われました。令和5年度税制改正意見書の項目について検討を行いました。 大阪支部の担当は所得税なのですが、所得控除や金融所得課税の見直し等について活発な議論が交わされました。意見書の項目 […]
7月15日(金)に連盟事務局におきまして、第1回制度部会が開催されました。会場11名・ZOOM2名の計13名の会員が参加いたしました。 部会のテーマは「シャウプ勧告における租税制度と公平観」。部会は、吉村制度部長作成のレ […]
6月8日(水)に、連盟事務局において「スタートアップ制度部研究部合同部会」を開催しました。Zoom6人、事務局参加19人計25人の会員の方にご参加いただきました。ひさびさに連盟事務局が人で溢れました。ご参加いただいた会員 […]