近畿青年税理士連盟 大阪支部
2月7日(火)に、大阪土地家屋調査士会様、大阪青年司法書士会様と合同で、「三青会 合同研修会・懇親会」を開催しました。 今回は、青税大阪支部の室田会員に講師をお願いして、インボイス制度に関する研修を開催し、講義のあとはグ […]
1月21日(土)に、ホテルニューオータニ大阪にて、新年互礼会・新合格者祝賀会を開催しました。 第一部 オリエンテーション 「独立開業のススメ」座談会 第二部 講演会 「令和5年度税制改正大綱~税制改正の流れを読む~」 講 […]
1月16日(月)に、第7回研究部会を行いました。本年度の研究部会の冊子を作成するため、これまでの研究部会で議論した内容をもとにして章立てを行い、参加していただいた皆さんに各章の執筆を割当てました。盛り沢山な内容になるよう […]
1月4日(水)に、事務局の大掃除を行いました。先輩会員もふくめお正月早々大掃除に参加してくださった会員の方々のお蔭で、連盟事務局は、こんなにきれいになりました! その後に、大阪天満宮に初詣に行き、親睦を深めました。
第6回研究部会が令和4年12月20日、連盟事務局にて行われました。テーマは前回に引き続き「節税・租税回避・脱税の判断」で今回は判例を用いて具体的な事例を勉強しました。 最高裁平成28年2月29日判決(いわゆる「ヤフー事件 […]
12月17日(土)に心斎橋の虎八商店で、青税大阪支部の忘年会が行われました。 12月に入り、年末調整等で多忙な時期に、忘年会で息抜きをする機会を得て、大いに楽しめました。 さらに、美味しい食事とお酒を十分に […]
12月17日(土)に心斎橋のアットビジネスセンター心斎橋駅前で開催された研修事業に参加させていただきました。わたしは初めての会場でしたが、心斎橋駅から徒歩すぐで利便性がよく、とても綺麗なセミナールームでした。 弁護士の長 […]
12月5日(月)に全国青年税理士連盟納税環境整備委員長の加納豊彦先生をお迎えして、第6回研修会「納税者権利憲章について~青税の活動の原点~」を開催しました。 納税者の権利の憲法上のあらわれとして、租税法律主義(憲84条) […]
11月25日(金)に第5回研究部会が行われました。今回のテーマは「節税・租税回避・脱税の判断」でした。 まず、それぞれの概要説明を行った後、参加者それぞれの体験談が寄せられました。特に、短期前払費用や不動産の売却価額 […]
11月21日(月)に株式会社セルフ・インプルーブ 代表取締役 和田勉先生をお迎えして、第5回研修会「モチベーションアップの4つのステップ~主体的に動けるようになると仕事がどんどん楽しくなる!!~」を開催しました。 仕事に […]
11月17日(木)に税理士の坂本和穂先生を講師にお迎えして、税理士法の歴史(黎明期から昭和55年改正まで)についての勉強会を開催しました。 税理士法の歴史の流れを、昭和55年改正まで順を追って解説していただきました。今回 […]
10月28日(金)に税理士の伊藤俊一先生をお迎えして、「一般社団法人の事業承継を始めとする節税スキームの留意点~節税スキームのメリットとリスクを考える~」を開催しました。 最新の節税スキームの動向や実行した際のリスクにつ […]